【他流派OK】第7回空手と大東流並びに中国武術の原理を学ぶセミナー

2025年9月4日

日 時   2025年10月13日(月・祝) 11時~

場 所  トッケイセキュリティー平塚総合体育館  第2武道場・第3体育室 (平塚市大原1-1)

申込締切 10月7日(火)必着

空手、大東流合気柔術、中国武術、一般的にそれぞれの技術は独特なものであると思われています。しかしその数えきれないほどの技術の中には多くの共通する原理が存在します。その共通の原理を学び、そこから武術の本質の理解に迫りたいと思います。今回のセミナーでは異なる武術における共通の原理と、さらに小さな力で大きな力を出す技術を、クラス毎に様々な角度から学んでいきます。

講師の清武会代表 西田 幸夫 範士(十段)は空手においては極真空手七段、剛柔流空手十段、古武道においては琉球古武道五段、大東流合気柔術五段、また中国武術の熟練者でもあり、その長年の多岐に渡る武道経験から実践と伝統を融合し武術の粋を凝縮した清武会独自の稽古体系を創出しました。生涯武道の追求に興味のある方々のご参加をお待ちしております。

Aクラス 11:00-12:45
(地下1階 第2武道場)

爆発力を生む連動  

  • 力を滞りなく繋ぐ  上下(前々回) 前後(前回) 連動(今回)
  • 空手中国武術、大東流による連動
  • 手と腰の連動
  • 空手(三戦) 中国(テンシ) 大東流(結び)

剛柔流と大東流が繋がる瞬間

統一体のつくり方

Bクラス 13:00-14:45
(地下1階 第3体育室)

三戦の崩し・発勁

  • ヤオ ガマクについて
  • 簡易形で作るヤオ ガマク
  • 組手構えを三戦で作る
  • 45度 四肢立ち

三戦で無力化

突きが劇的変化

Cクラス 15:00-16:45
(地下1階 第2武道場)

 円運動の原理

  • 転掌の術理を考える(型を知らなくても可)。前回の復習を含む
  • 今一度 円運動の原理を考える
  • 見えない崩し

動かずに制す

円運動を使う

参加費用は1クラス12,000円となります。定員は50名となっておりますので、お早目にお申し込み下さい。定員になり次第ホームページにて締切りをご報告させて頂きます。

所属団体は問いませんので、個人資格でお申し込み下さい。

清武会本部事務局 0463-23-7891