クラスのご案内
一般部
一般部・壮年部・女子部の稽古は合同で行います。老若男女を問いません。基本・移動・型・約束組手・自由組手・柔術・筋力トレーニング等を、生徒のレベルを考慮してバランス良く指導します。師範より定期的に直接指導を受けている指導員が黒帯に導きます。
また、清武会トーナメントや公式戦に参加できる選手も育てます。35才以上の壮年部は審査の基準が異なりますので、無理のない稽古ができます。女子は護身術における関節技、投げ技を稽古します。
少年部(小3~6)
小学3年からのクラスです。少年部は空手の稽古を通じて体をおもいきり動かし、大きい声を出し、先輩や後輩とふれあい、躾の3原則である 「返事・挨拶・後片付け」 を身に付けます。
また、昇級昇段審査会・夏休みに行われる合宿・年4回のトーナメント・公式戦である全国大会「清武会カップ」などの行事を通じて協調性・勇気・困難を乗り切る心を育みます。(現在トーナメント・公式戦の開催は休止しております)
審査会・試合等においては結果にのみこだわらず、失敗を恐れずに何度でも挑戦する「一歩前へ踏み出す勇気」をつくっていただきたいと清武会は考えています。
幼年部(~小2)
幼年より小学2年のクラスです。空手の基礎、基礎体力の他、礼儀を学びます。
その他特定対象者向けクラス
選手クラス
トーナメントおよび全日本を目標としたクラスです。有酸素・無酸素運動中心に組手の技術を学びます。
少年部選手クラス
全国ジュニア大会での活躍を目指し、平塚本部道場・上大岡道場・藤沢道場にて行っています。 神奈川地区・東京地区合同の強化練習も開催し、清武会全日本大会中量級優勝を始め数々の大会で輝かしい実績を誇る鈴木宗昌指導員をヘッドコーチに、選手クラスの指導員を多数コーチとして招き、その豊富な経験のもとにきめ細かい指導を行っています。
アドバンストクラス
空手の技術の深さを学び、武術が年齢とは関係ないことが理解できます。2級以上から参加が可能です。
古武道クラス
生涯武道追及の場、古武道(武器法)は空手体系のなかに欠かせないものです。武器法のない武道は体系として完全ではありません。武器法特有の技術と身体意識を身に付けることにより、空手の見方が変わります。武器法の理解が深まるにしたがい、空手がより包括的に、より緻密に見えてくるはずです。
大東流クラス
生涯武道追求の場です。大東流は日本武術が行き着いた頂点の武術です。力を使わず歳を重ねれば重ねるほど実力の付く技です。
師範特別クラス
年2回セミナー形式で琉球古武術・大東流合気術・中国武術のエッセンスを学びます。
道場, 教室のご案内
神奈川県 本部直轄道場
清武会本部道場

平塚市高浜台3-18
0463-23-7891
一般部 火 19:30 ~ 21:00、土 19:00 ~ 20:30
少年部 火木土 17:30 ~ 18:30
幼年部 火木土 16:00 ~ 17:00
一般・少年・幼年部 日 16:00 ~ 17:30
横浜道場

横浜市西区南幸2-20-1
I’s BLDG クラウドナインスタジオ
横浜西口店 5階 ダンススタジオ
一般・少年部 水金 19:00 ~ 20:30
藤沢道場

藤沢市朝日町13-1
日総広瀬マンション1F
一般部 月火土 19:00 ~ 20:30
少年・幼年部 月火金 17:45 ~ 18:45
一般・少年・幼年部 第1,3日 10:00 ~ 11:30
鶴見道場

横浜市鶴見区下末吉1-9-16
下末吉ビル2F
一般・少年・幼年部 月水 19:00 ~ 20:30
茅ヶ崎道場

茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63
茅ヶ崎市総合体育館、他
一般部 火木 19:00 ~ 20:30
少年・幼年部 火木 18:00 ~ 18:45
各道場へのお問い合わせ
本部直営の各道場に関するお問い合わせは全て清武会本部道場事務局にて承っておりますので、0463-23-7891までお気軽にお電話ください。
なお、稽古中など電話に出られないこともございます。ご迷惑お掛け致しますが、その際は時間をおいてお掛け直し頂けると幸いです。
また、支部道場へのお問い合わせは直接支部連絡先までお願いします。
東京都 本部直轄道場
新宿道場

新宿区新宿4-2-21
相模ビル8F
一般・少年・幼年部 火木 19:00 ~ 20:30、土 14:45 ~ 16:15
綾瀬道場

葛飾区堀切7-8-22
南綾瀬地区センター
一般・少年・幼年部 日 10:00 ~11:30
錦糸町道場

墨田区緑3-7-3
みどりコミュニティーセンター
一般部 木土 19:15 ~ 20:30
少年・幼年部 木土 18:00 ~ 19:00
大泉学園教室

練馬区大泉学園町7-15-21
スタジオルミエール3F
一般・少年部 土 11:40 ~ 13:00
幼年部 土 10:30 ~ 11:30
神奈川県 支部道場
湘南台支部

藤沢市湘南台5-2-11
創建ビル3F カルチャーセンター創
一般・少年合同 水 18:00 ~ 19:00、土 13:00 ~ 14:00
★令和5年4月1日より支部として独立します。
連絡先 seibukaisyonan@gmail.com 田中まで
(メールのみの対応となります)