お知らせ

清武会への入会をご検討の方はこちらをご覧ください

ご不明な点などございましたら

0463-23-7891

国際武道連盟 清武会 本部事務局まで
お気軽にお問い合わせください

HPトップ

3月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
水曜日 年3月1日
木曜日 年3月2日
金曜日 年3月3日
土曜日 年3月4日
日曜日 年3月5日
月曜日 年3月6日
火曜日 年3月7日
水曜日 年3月8日
木曜日 年3月9日
金曜日 年3月10日
土曜日 年3月11日
日曜日 年3月12日
月曜日 年3月13日
火曜日 年3月14日
水曜日 年3月15日
木曜日 年3月16日
金曜日 年3月17日
土曜日 年3月18日
日曜日 年3月19日
  • 終日 昇級審査会
月曜日 年3月20日
火曜日 年3月21日
水曜日 年3月22日
木曜日 年3月23日
金曜日 年3月24日
土曜日 年3月25日
日曜日 年3月26日
月曜日 年3月27日
火曜日 年3月28日
水曜日 年3月29日
木曜日 年3月30日
金曜日 年3月31日

今月は追加のイベントはありません。

4月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
土曜日 年4月1日
日曜日 年4月2日
月曜日 年4月3日
火曜日 年4月4日
水曜日 年4月5日
木曜日 年4月6日
金曜日 年4月7日
土曜日 年4月8日
日曜日 年4月9日
月曜日 年4月10日
火曜日 年4月11日
水曜日 年4月12日
木曜日 年4月13日
金曜日 年4月14日
土曜日 年4月15日
日曜日 年4月16日
月曜日 年4月17日
火曜日 年4月18日
水曜日 年4月19日
木曜日 年4月20日
金曜日 年4月21日
土曜日 年4月22日
日曜日 年4月23日
月曜日 年4月24日
火曜日 年4月25日
水曜日 年4月26日
木曜日 年4月27日
金曜日 年4月28日
土曜日 年4月29日
日曜日 年4月30日

イベントはありません。

5月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
月曜日 年5月1日
火曜日 年5月2日
水曜日 年5月3日
木曜日 年5月4日
金曜日 年5月5日
土曜日 年5月6日
日曜日 年5月7日
月曜日 年5月8日
火曜日 年5月9日
水曜日 年5月10日
木曜日 年5月11日
金曜日 年5月12日
土曜日 年5月13日
日曜日 年5月14日
月曜日 年5月15日
火曜日 年5月16日
水曜日 年5月17日
木曜日 年5月18日
金曜日 年5月19日
土曜日 年5月20日
日曜日 年5月21日
月曜日 年5月22日
火曜日 年5月23日
水曜日 年5月24日
木曜日 年5月25日
金曜日 年5月26日
土曜日 年5月27日
日曜日 年5月28日
月曜日 年5月29日
火曜日 年5月30日
水曜日 年5月31日

イベントはありません。

6月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
木曜日 年6月1日
金曜日 年6月2日
土曜日 年6月3日
日曜日 年6月4日
月曜日 年6月5日
火曜日 年6月6日
水曜日 年6月7日
木曜日 年6月8日
金曜日 年6月9日
土曜日 年6月10日
日曜日 年6月11日
月曜日 年6月12日
火曜日 年6月13日
水曜日 年6月14日
木曜日 年6月15日
金曜日 年6月16日
土曜日 年6月17日
日曜日 年6月18日
月曜日 年6月19日
火曜日 年6月20日
水曜日 年6月21日
木曜日 年6月22日
金曜日 年6月23日
土曜日 年6月24日
日曜日 年6月25日
月曜日 年6月26日
火曜日 年6月27日
水曜日 年6月28日
木曜日 年6月29日
金曜日 年6月30日

イベントはありません。

7月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
土曜日 年7月1日
日曜日 年7月2日
月曜日 年7月3日
火曜日 年7月4日
水曜日 年7月5日
木曜日 年7月6日
金曜日 年7月7日
土曜日 年7月8日
日曜日 年7月9日
月曜日 年7月10日
火曜日 年7月11日
水曜日 年7月12日
木曜日 年7月13日
金曜日 年7月14日
土曜日 年7月15日
日曜日 年7月16日
月曜日 年7月17日
火曜日 年7月18日
水曜日 年7月19日
木曜日 年7月20日
金曜日 年7月21日
土曜日 年7月22日
日曜日 年7月23日
月曜日 年7月24日
火曜日 年7月25日
水曜日 年7月26日
木曜日 年7月27日
金曜日 年7月28日
土曜日 年7月29日
日曜日 年7月30日
月曜日 年7月31日

イベントはありません。

8月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
火曜日 年8月1日
水曜日 年8月2日
木曜日 年8月3日
金曜日 年8月4日
土曜日 年8月5日
日曜日 年8月6日
月曜日 年8月7日
火曜日 年8月8日
水曜日 年8月9日
木曜日 年8月10日
金曜日 年8月11日
土曜日 年8月12日
日曜日 年8月13日
月曜日 年8月14日
火曜日 年8月15日
水曜日 年8月16日
木曜日 年8月17日
金曜日 年8月18日
土曜日 年8月19日
日曜日 年8月20日
月曜日 年8月21日
火曜日 年8月22日
水曜日 年8月23日
木曜日 年8月24日
金曜日 年8月25日
土曜日 年8月26日
日曜日 年8月27日
月曜日 年8月28日
火曜日 年8月29日
水曜日 年8月30日
木曜日 年8月31日

イベントはありません。

9月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
金曜日 年9月1日
土曜日 年9月2日
日曜日 年9月3日
月曜日 年9月4日
火曜日 年9月5日
水曜日 年9月6日
木曜日 年9月7日
金曜日 年9月8日
土曜日 年9月9日
日曜日 年9月10日
月曜日 年9月11日
火曜日 年9月12日
水曜日 年9月13日
木曜日 年9月14日
金曜日 年9月15日
土曜日 年9月16日
日曜日 年9月17日
月曜日 年9月18日
火曜日 年9月19日
水曜日 年9月20日
木曜日 年9月21日
金曜日 年9月22日
土曜日 年9月23日
日曜日 年9月24日
月曜日 年9月25日
火曜日 年9月26日
水曜日 年9月27日
木曜日 年9月28日
金曜日 年9月29日
土曜日 年9月30日

イベントはありません。

10月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
日曜日 年10月1日
月曜日 年10月2日
火曜日 年10月3日
水曜日 年10月4日
木曜日 年10月5日
金曜日 年10月6日
土曜日 年10月7日
日曜日 年10月8日
月曜日 年10月9日
火曜日 年10月10日
水曜日 年10月11日
木曜日 年10月12日
金曜日 年10月13日
土曜日 年10月14日
日曜日 年10月15日
月曜日 年10月16日
火曜日 年10月17日
水曜日 年10月18日
木曜日 年10月19日
金曜日 年10月20日
土曜日 年10月21日
日曜日 年10月22日
月曜日 年10月23日
火曜日 年10月24日
水曜日 年10月25日
木曜日 年10月26日
金曜日 年10月27日
土曜日 年10月28日
日曜日 年10月29日
月曜日 年10月30日
火曜日 年10月31日

イベントはありません。

11月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
水曜日 年11月1日
木曜日 年11月2日
金曜日 年11月3日
土曜日 年11月4日
日曜日 年11月5日
月曜日 年11月6日
火曜日 年11月7日
水曜日 年11月8日
木曜日 年11月9日
金曜日 年11月10日
土曜日 年11月11日
日曜日 年11月12日
月曜日 年11月13日
火曜日 年11月14日
水曜日 年11月15日
木曜日 年11月16日
金曜日 年11月17日
土曜日 年11月18日
日曜日 年11月19日
月曜日 年11月20日
火曜日 年11月21日
水曜日 年11月22日
木曜日 年11月23日
金曜日 年11月24日
土曜日 年11月25日
日曜日 年11月26日
月曜日 年11月27日
火曜日 年11月28日
水曜日 年11月29日
木曜日 年11月30日

イベントはありません。

12月 2023

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
金曜日 年12月1日
土曜日 年12月2日
日曜日 年12月3日
月曜日 年12月4日
火曜日 年12月5日
水曜日 年12月6日
木曜日 年12月7日
金曜日 年12月8日
土曜日 年12月9日
日曜日 年12月10日
月曜日 年12月11日
火曜日 年12月12日
水曜日 年12月13日
木曜日 年12月14日
金曜日 年12月15日
土曜日 年12月16日
日曜日 年12月17日
月曜日 年12月18日
火曜日 年12月19日
水曜日 年12月20日
木曜日 年12月21日
金曜日 年12月22日
土曜日 年12月23日
日曜日 年12月24日
月曜日 年12月25日
火曜日 年12月26日
水曜日 年12月27日
木曜日 年12月28日
金曜日 年12月29日
土曜日 年12月30日
日曜日 年12月31日

イベントはありません。

1月 2024

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
月曜日 年1月1日
火曜日 年1月2日
水曜日 年1月3日
木曜日 年1月4日
金曜日 年1月5日
土曜日 年1月6日
日曜日 年1月7日
月曜日 年1月8日
火曜日 年1月9日
水曜日 年1月10日
木曜日 年1月11日
金曜日 年1月12日
土曜日 年1月13日
日曜日 年1月14日
月曜日 年1月15日
火曜日 年1月16日
水曜日 年1月17日
木曜日 年1月18日
金曜日 年1月19日
土曜日 年1月20日
日曜日 年1月21日
月曜日 年1月22日
火曜日 年1月23日
水曜日 年1月24日
木曜日 年1月25日
金曜日 年1月26日
土曜日 年1月27日
日曜日 年1月28日
月曜日 年1月29日
火曜日 年1月30日
水曜日 年1月31日

イベントはありません。

2月 2024

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
木曜日 年2月1日
金曜日 年2月2日
土曜日 年2月3日
日曜日 年2月4日
月曜日 年2月5日
火曜日 年2月6日
水曜日 年2月7日
木曜日 年2月8日
金曜日 年2月9日
土曜日 年2月10日
日曜日 年2月11日
月曜日 年2月12日
火曜日 年2月13日
水曜日 年2月14日
木曜日 年2月15日
金曜日 年2月16日
土曜日 年2月17日
日曜日 年2月18日
月曜日 年2月19日
火曜日 年2月20日
水曜日 年2月21日
木曜日 年2月22日
金曜日 年2月23日
土曜日 年2月24日
日曜日 年2月25日
月曜日 年2月26日
火曜日 年2月27日
水曜日 年2月28日
木曜日 年2月29日

イベントはありません。

国際武道連盟 極真空手 清武会 大会

全日本ウエイト制大会

毎年11月に平塚総合体育館において開催されます。軽量級・中量級・無差別級の3階級において熱戦が繰り広げられます。

清武会カップ

毎年5月に平塚総合体育館において開催されます。ジュニア・女子・マスターズの全国大会です。

清武会トーナメント

年に4回行われるローカルトーナメントです。少年・女子・壮年・一般全てのクラスの試合を開催しています。多くの団体の選手の方々に参加して頂いております。

その他、協力団体主催のトーナメントにも参戦できます。

Annual History of Seibukai 2021

  • 昇級審査会・第9回型試合(3月7日)
  • 師範セミナー(5月3日)
  • 2021清武会カップ(5月23日)
  • 昇級・昇段審査会・第10回型試合(6月27日)
  • 合宿代替えセミナー(8月15日)
  • 師範セミナー(11月3日)
  • 昇級・昇段審査会・第11回型試合(12月12日)
  • 第135回トーナメント(12月19日)

体幹トレーニングと武道

ここ数年体幹トレーニングが注目され、多くのアスリートが取り組んでいる事を皆さんもご存知かと思います。今回の特集のポイントはより良い結果を出す為に、先ず体幹やインナーマッスルとはどんなものなのかを知る事です。そしてもう一つ、普段の稽古で体幹やインナーマッスルを刺激しているという事に気が付く事です。体幹トレーニングと稽古の共通点を知ることで、空手のパフォーマンスアップにつなげましょう!

体幹を最初に重んじたのは武道やバレエと言われています。現在は「体幹トレーニングを取り入れている」といった感がありますが、元来日々の稽古の中で体幹やインナーマッスルを刺激しているのです。その事に気が付いて動くのか、気が付かないで動くのかでは結果が大きく変わってしまいます。体幹・インナーマッスルの特徴を知り、稽古の中で意識して動くことが大切です。

力の根源は下半身です。その力が下半身から上半身へ伝わり、そして相手へ無駄なく伝える事が大事なのですが、そこで活躍する身体の部分や筋肉が、体幹でありインナーマッスルです。体幹・インナーマッスルが活躍することで動きがなめらかになり、身体を安定させ、協調性が出来てくるので、投・打・走・跳・蹴のパフォーマンスの向上が期待できます。多くのアスリートが注目し実践しているのはそういった理由からです。

極めた真の空手へ!

極めた真の空手へ!

沖縄剛柔流空手、中国武術、大東流合気柔術の三源一流でたどり着いた、身体の最終原理

70代で最も強くなれる!
“柔の術理”を含む究極の空手

あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力(けいりょく)」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る! 極真空手、草創期の猛者にして、他武術も究め続けた唯一無二の武術家、西田幸夫師範がオリンピック採用に沸く、「空手」の知られざる深奥を紹介!!

空手! 極意化への道

空手! 極意化への道

どうすれば、いつまでも武術として使えるのか

型で創る“勁力”を技化せよ! 極真空手家・西田幸夫の発見と実践! パワー重視の極真空手で初期から活躍してきた著者が、中国武術・大東流合気柔術・沖縄空手等の伝統武術から見出した「柔の術理」により、武術空手の真髄へ踏み込んだ! 剛の発端が柔の極まりであり、柔の発端が剛の極まりでもあるような、途切れず、かつ対立しない状態を技の中にも表現できたとき、清武会の考える武術の理想形となる!

パワー重視の極真空手で初期から活躍してきた著者が中国武術・大東流合気柔術・沖縄空手等の伝統武術から見出した「柔の術理」により、武術空手の真髄へ踏み込んだ!フルコンタクト空手、伝統空手はもちろん、あらゆる武術探求者必読の1冊。